fc2ブログ

断捨離ぃ~~

70も過ぎたのでそろそろ、スッキリ片付けたいのだが

洋服がぁ~~、そんなに枚数がある訳ではないんだけど

捨てられずぅ~。洗濯をしても、汚れが落ちない物も

あるので、捨ててしまえばいいのだが、今までは

年を取ったら小奇麗にしてた方が良いと言われてたけど

ちょっと待ってぇーーーーーーーーーーーっ

来年から大恐慌時代に突入するのに、小奇麗にして、

外を歩いていたらどうなってしまうか。

襲われるリスクがあるのよね。

という事で、外用に着ていくのに汚い洋服はとって

置かなくては。

やはり、大恐慌時代に小奇麗にしてれば、

お金を持っていなくても、お金を持っているとか、

判断されて、襲われるリスクがありますね。

なので、見た目あの人汚そうだから近寄りたくないわって

スタイルでいるのが一番いいかしらぁ~

こういう時代が来ない事を願うばかりですね。




みなさんにとって、毎日が笑顔で

過ごせますように。



最後まで読んでくださり

ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆
スポンサーサイト



テーマ : 主婦のブログ日記
ジャンル : ブログ

ピンポ~~~ン

となるので、外に出てみると、

「あ~すみません、防犯で伺いましたぁ~」と

言うのでこういうのがあるので、気を付けてくださいと

少し話をしていたのだが、最終的に

「朝日新聞」なんですけどと。

あ~なんだぁ~新聞の勧誘かぁ~~と

思い、

「年金生活してるんで余裕が全くないんで

取れないんですよ。取るとしたら食費を削らないと

とれないので、今、食費を1万円でやってる状況なので

削る事が出来ないんですよぉ~」と言うと

相手の方はかなり、ビックリされてたんだど

あれぇ~ビックリするような金額じゃあないけどなぁ~と

思いぃ~一週間で1000円。後は調味料、お米と買うので

あれぇ~もしかしたら一か月1万円って多すぎるのかしらぁ~

自分に都合のいい言い訳になるんだど

最近は物価が上がってきてしまってぇ~~

この一万円が少しも余らなくなってきた現状~~。

これは、節約の気合が足りないって事かしらぁ~。

今はまだ、お金を出せは食糧が買える

有り難い環境に

感─☆*:;。(○`・∀´・)ゞ★*:;。─謝


みなさんにとって、毎日が笑顔で

過ごせますように。




最後まで読んでくださり

ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆

テーマ : 主婦のブログ日記
ジャンル : ブログ

電気代

昼間の時間が短くなってきてるので

今月はかなり電気代が行っちゃったかしらぁ~

と思って、調べてみると、我が家の電気代

えっこの金額でいいのぉ~と思い、使った電気を

見ると、珍しくぅ~95kWh

100kWh行ってないぃ~

電気はいつも通り使ったんだけど、いつもより行ってないぃ~

お陰で?

3,505円と。安い時だったら、きっと、三千円以下という所かしら。

来年の春からは、3割程度は値上げですね。

という事でぇ~~


ひるおびでの節電のマイナス月約2000円って記事を

があったのでぇ~

「えーーーーっ2000円も節約できるのぉ~」

思い頭の中で、我が家の電気代

夏は約3000円からせいぜい4000円

冬は夜が長いから当然ながら夏よりは電気代かかるんだけど

わが家は平均して5000円は行かないんだけど、

これだれ電気代が上がってきてしまっては冬は5000円を

超えたらきついなぁ~と思い、

記事を読んでみたらぁ~~

冷蔵庫は隙間を開ける
これやってるのよね。

電気ポット
プラグを抜いてください
これはわが家には関係のない事で
電気ポットは使っておらずぅ~

トイレ編もあったが、
ほとんど関係いなものばかりぃ~

恥ずかしい事にぃ~節約できる事がないぃーーーーーっ

という事は来年辺りからは、豆電球での生活に

なっちゃってるかしらぁ~。電気が値上という事は

当然の事にガスも値上げと来るだろうから。

電気ガス値上がりとなると、食料品もまた、値上げは

止まりませんね。






みなさんにとって、毎日が笑顔で

過ごせますように。




最後まで読んでくださり

ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆

テーマ : 主婦のブログ日記
ジャンル : ブログ

昔と今

かなり、進化しましたね。

昔は家庭に一台の固定電話。

そして、今は一人に一台携帯電話。

今は電気で何でも出来る時代。

指で押せばお湯は出来るし、野菜やおかずも

レンジでチン。時短にもなるし、それに何と言っても

冷凍食品の便利さ。

昔に比べたら生活は豊かにはなったけど

かなりお金のかかる時代になりましたね。

わが家は恥ずかしながら、昔ながらの生活をしていて、

レンジはあるけど、使うのは、年に数回。

そして、ポットは昔ながらの、魔法瓶タイプ。

ストーブはファンヒーターではなく、石油ストーブタイプ。

このストーブにはかなり助けられてるかしら。

ストーブの上で煮物は出来るし、お湯は沸くし、

何と言っても私の大好物、焼き芋が出来ると。

と言っても、最近灯油を買える余裕がないので、

使ってないけど。

その代わりに炬燵は湯たんぽで。これで、十分暖かいので。

これが、東日本大震災の時には、とっても役に立ちましたね。

3月11日は寒かったのよね。寒かったけど、湯たんぽがあったので、

暖はとれてたので、湯たんぽの存在には

(人-)謝謝(-人)謝謝

そして、今は、コーヒー一杯でも配達をしてもらえる

時代には、「えーーーーっ若い年代の方は、かなり、給料

貰ってるのかしらぁ~」なんて、思ってしまう事もぉ~。

ただ、これから先はアナログ生活が、役立つ時代に

移行するかもしれないですね。

電気、ガスが、値段が上昇しても今みたいに自由に使えれば

良いが、これから先は・・・・・・・・




みなさんにとって、毎日が笑顔で

過ごせますように。



最後まで読んでくださり

ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆

テーマ : 主婦のブログ日記
ジャンル : ブログ

老後生活ぅ~~~2

続きぃ~

それ以降は、備蓄をどうやって行こうかしらぁ~と

考え抜いた結果、幸いなことに二年前はまだ、物価は安い時

だったので、買物に行くたびに、一つを備蓄出来る物を購入を

して、余裕があれば、もう一つ購入とコツコツしていたので

少しは備蓄が出来ました。後は家庭菜園で乗り切るしかないですね。

参考にはならないと、思いますけど、

参考程度に。

物々交換できる品物、石鹸やトイレットペーパー、缶詰

消費期限の長いものはぶつぶつ交換には、便利かもしれないですね。


現金は少しは手元に置いた方がいいと、思いますよ。

これから、災害もくると思いますから、停電になった時には

クレカや〇〇ペイなどは使えません。

今年の冬はかなり、寒いという予測が出てますので

冬物は早めに用意した方がいいですね。

節ガス、節電が必修となってくると思いますので、

冬物やカイロはまだ、豊富にある今の内のほうがいいと思いますよ。

みなさんと、同じ行動をしていたのでは、

制限が掛かってきちゃうでしょうね。

この予測が外れるといいだけどなぁ~




みなさんにとって、毎日が笑顔で

過ごせますように。



最後まで読んでくださり

ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆

テーマ : 主婦のブログ日記
ジャンル : ブログ

老後生活ぅ~~~ 1

老後生活がぁーーーーーーーーーっ

かなり狂ってきたぞぉーーーーーーっ

老後生活は、今はド田舎の車が無いと生活できない

状況なので、老後生活は、歩いていける距離に

銀行やスーパーなどがある場所がいいなぁ~

と思ってたんだけどぉ~~

わが家には目に入れても痛くないペットがいたので

もう、ペットも高齢という事もあって、環境を変えてしまっては、

可哀そうだなぁ~と思い、ペットが亡くなってから、

と考えてたんだけどぉ~、そこへコロナが発生して約3年も立ち

この間にもペットは旅立ってしまったのだが、

引っ越しを検討しようかと考えたんだけどぉ~

あれ、ちょっと待てよ。これって、先の事を考えたら

この先って自給自足が出来なきゃまずいんじゃない?

来年辺りからは恐慌時代に入りそうだしぃ~、

世界の情勢を見てると食料は無くなる。

そうした場合に自給自足が出来なければまずい状況に

なるなと判断。幸いにも我が家はド田舎だけど、

取りあえずは少しの家庭菜園は出来るし、もしも

電気、ガスが爆上がりした場合は、我が家は払っていけない

可能性も出てきたので、我が家は恥ずかしながら、

貯金なぁ~し。年金暮らしに、少しの収入と。

これって、生活してい上でこれからは、家庭菜園もしなくては

やっていけないんだぁ~と自覚が芽生えぇ~

これに気がついたのが、今から2年ぐらい前かしらぁ~

長くなるので、続きは次に。

みなさんにとって、毎日が笑顔で

過ごせますように。



最後まで読んでくださり

ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆

テーマ : 主婦のブログ日記
ジャンル : ブログ

プロフィール

リスザルのママ2

Author:リスザルのママ2
リスザルのママで~す。
年齢不詳
時には老婆に。時には、若い子にぃ~と。
顔が見えないので、どんな年代にも変身ですぅ~


カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問ありがとう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR