fc2ブログ

サバイバル生活に向けて

ダイソーの使い捨てではない、

ミニBBQグリル買ってきましたぁ~

バーベキュー

税込み1100円。まだ、中身は開けてないんだけど

これから、やってくるであろうサバイバル生活。

どういう事が起こるか分からないけど、エネルギー不足は

気になる所なので、もしも、トラックなどが動かない状況に

なった場合、我が家はプロパンガスなので、運んでもらえない

可能性も出てきたので、夏は良いが、冬は暖かい物を

食べたいので、買ってきました。お湯が沸かせれば、ご近所さんにも

分けてあげられるし、もしもに備えての準備。

来年あたりはきっと、世界は変わり

物が豊富な時代から、何もない世界に移行する可能性が

あるので、自給自足出来る事が必修なのかもしれないですね。

サバイバル生活はしたくはないので、来ない事を願うばかりぃ~

みなさんにとって、毎日が笑顔で

過ごせますように。


最後まで読んでくださり

ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆
スポンサーサイト



テーマ : 主婦のブログ日記
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

グッジョブ♪

お邪魔します。

古いハナシですが1978年6月12日17時20分に【宮城県沖地震】が起きたとき、大学2年で仙台にいました。そのときに大層役に立ったのがカセット式のガスコンロでした。ご飯も炊けるしカップ麺やコーヒーのお湯も沸かせる。お風呂はさすがに無理でしたが、電気もガスも止まったときに手元で1リットルのお湯を沸かせるかどうか、って、ココロのゆとりに大きく作用するんじゃないかと信じています。

ちなみに、宮城県沖地震で被災したとき、仙台の都市ガスの供給が再開されるまで、一ヶ月半もお風呂に入れませんでした。洗面器と石鹸と手ぬぐいを風呂敷に包んで、営業再開した地区の銭湯までバスに乗って通ったもんでした…(苦笑)。

急行まつしま2号さんへ

カセット式のガスコンロは便利ですよね。
災害にはとっても、適してると思います。
ただ、真冬は寒いのでお湯があるのと無いのとでは
大違いになってくるので、急行まつしま2号さんの言う通り
ゆとりがかなり違ってくると思います
ただ、カセットボンベは、消費期限や、使いきれなかったときに
ちょっと、困っちゃうかしら。
急行まつしま2号さんの地区は宮城県地域なんですね。
ガス、電気が使えないのは一番、困りますよね。
これから、エネルギー不足や災害が起きないといいですね。
プロフィール

リスザルのママ2

Author:リスザルのママ2
リスザルのママで~す。
年齢不詳
時には老婆に。時には、若い子にぃ~と。
顔が見えないので、どんな年代にも変身ですぅ~


カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問ありがとう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR